心の病 症状 精神科・心療内科 統合失調感情障害

統合失調感情障害とは|統合失調症との違い|うつ病(気分障害)との違い|症状|治療法|私の経験も交えて

2022年9月15日

私は現在統合失調感情障害と診断され、精神科に長年通院しています。この病気について私自身の経験も交えて書きたいと思います。

統合失調感情障害とは

統合失調感情障害とは、統合失調症の症状(幻覚、妄想、感情の減弱、まとまりのない思考、快感の消失など)と、気分障害(気分がふさぎこむ、集中力の低下、疲労感、興味や喜びの喪失、睡眠障害、自死念慮、自尊心の肥大、睡眠欲求の減少、多弁、活動過多など)の症状が、同時、あるいは数日のずれがなく生じる障害です。

症状が続いている期間の半分を超える期間で統合失調症と気分障害の症状が併存している場合、統合失調感情障害と診断されます。

二つの疾患の症状が同時に併存しているため、診断には統合失調症と気分障害との鑑別をする必要があり、長期の観察が必要になる場合があります。

私の場合、最初は大うつ病(気分障害の抑うつ障害)との診断でした。しかし服薬や入院、長期の受診でもなかなかよくならず、10年近く経ってから統合失調感情障害と診断名が変わりました。

私は幻聴や幻覚などはなかったので、表面上抑うつ障害のような症状でした。ただ、時々突発的に感情の爆発のようなこともあり、抑うつ障害や躁状態のような症状とは違う行動がありました。そういったことを数年かけて診察しての診断だったのだろうと思います。

統合失調症との違い

統合失調症には主に陽性症状と陰性症状があります。陽性症状とは、妄想、幻覚(幻聴、幻視)、被害妄想(普通に言う被害妄想よりひどいもの、自分は拷問を受けている、尾行されている、だまされているなど)、自分の考えていることが誰かに読み取られていると思い込む、誰かの考えによって自分が操られていると思い込むなどがあります。

陰性症状には、感情鈍麻、発語が乏しくなる、快感消失、非社交性(対人関係に対する関心の欠如)などがあります。

私は陽性症状は比較的軽く、幻聴などはありません。それよりは陰性症状のほうが症状としては強いと思います。子供の頃から友人が少なく、よく人に「クールだね」「ドライだね」「無表情だ」などと言われていました。もともと感情に乏しかったと思いますし、対人関係でも人に対してとてもそっけない対応をしがちでした。その意味では統合失調症様の症状があると言えます。

ただ、私の場合、強い疲労感(背中に鉛を貼り付けられたような)や頭痛、微熱など比較的身体に現れるような症状が多く(実際には体はそれほど疲労していないと思います)、そういった面で統合失調症とは違った症状があります。非常に疲労感が強いため、かなり長期に渡って寝たきりの状態が続きました。

活動の低下や非社交性などは、統合失調症の陰性症状でもありますが、極端な疲労感、悲哀感、動けない状態が長期に渡って続くといった症状は統合失調症とは少し違う症状です。統合失調症の患者さんはむしろ不適切な活動が多くなる傾向があります。

こういった点で統合失調症と症状が異なります。

うつ病(気分障害)との違い

気分障害には大きく分けて抑うつ障害と双極性障害があります。抑うつ障害とはいわゆるうつ病です。双極性障害は抑うつ状態と、異様に気分が高揚してしまう躁の期間が繰り返し起こる障害です。

私の場合は抑うつ症状が強かったので、当初はそのような診断をされのだと思います。いつも憂鬱で、疲労感が強くなかなか動けない、悲哀感がずっと続くなどの症状が多いです。

抗うつ薬もある程度は効き目があるのですが、なかなか思ったような治療効果はあげられていません。その後、統合失調症の薬を処方されてから幾分活動的になりました。ただ、数年服用し続けた結果、遅発性ジスキネジアという副作用が出てしまい、口をもぐもぐするのが止まらなくなり、現在は服用していません。

うつ病の患者さんにも抗精神薬が処方されることもあるのですが、私の場合、たまに突拍子もないことをしてしまったことが何度かあり、それが躁状態でそうなったのではなく、ほんの一日、あるいは数時間くらいの間のことで、気分障害の双極性障害とも違った症状があります。

憂鬱で悲哀感が続き、疲労感も強い状態が長く続くなかで、時々逸脱した行動を起こしたりする、あるいは頭の中で独り言がぐるぐるしてしまうことなどが気分障害と違う点です。

重度の抑うつ障害の患者さんは時間が止まったように感じることもあるそうです。何も考えられない状態です。また双極性障害の躁状態の時は、頭の中で考えるだけではなく、実際に行動に移してしまうことが多いと思います。そういう点が気分障害と違います。

症状

繰り返しになりますが、統合失調感情障害では統合失調症の症状と気分障害の症状が同時にあらわれます。

気分の極端な落ち込みが長く続く一方、頭の中では色々な考えが出てきたりして止まらなくなったりします。憂鬱な気持ちや悲哀感が続きながらも、時々おかしな行動を単発的にしてしまったりといったこともあります。

社交性がないのも障害の一つです。抑うつ障害の患者さんが人付き合いを避けるのとは少し違います。感情表現がとても少なく、自分自身もあまり感情が感じられないこともあります。人に対してドライな対応をしがちです。

また、強い疲労感があったり気分がふさぎこむ一方で、幻聴がしたりする方もおられます。

二つの疾患の症状が同時に現れるのが特徴です。

治療法

治療には薬物療法、精神療法、地域支援などの組み合わせがあります。

ただ、実情では地域支援というものはなかなかありません。地域によってはあることもあるので、もよりの健康福祉センターや保健所に問い合わせてみるのもいいと思います。

精神療法も、カウンセリングには一般的に保険が適用されません。医師の行うカウンセリングは保険適用になる場合もありますが、一般的に臨床心理士や公認心理師によるカウンセリングは保険の適用外です。病院によっては医師の指示があればカウンセリングも保険の対象になるところもあります。

私は現在は薬物療法がメインです。ですが、なかなか入浴ができなかったり、歯磨きなど日常のことができなくなって、病院に行けない時は電話で主治医と話し、薬は薬局から着払いで送ってもらったりしています。

私の主治医は比較的時間をとって話をしてくれる方だと思います。一回10~15分くらいです。大きな病院の精神科ですと3分診療なども多いそうです。ある程度時間をとって対話をしてくれる病院にかかったほうがいいと思います。時間をとってカウンセリングしてくれる医師を見つけたほうがいいと思います。

薬物療法では第二世代抗精神薬が使われたりします。統合失調感情障害の患者さんには効果があるようです。特に躁型の患者さんには効果があるようです。

ただ、私の場合、アカシジア(ずっと歩いていないといられない)や遅発性ジスキネジア(口をもぐもぐするのが止まらない)といった副作用が出やすく、現在は新しいタイプの抗うつ薬と安定剤のみを服用しています。

人によって治療薬も違いますし、外に出られる方はデイケアなどに通うのも良いと思います。

運動も効果があると思います。一人ではなかなかする気が起きないのですが、デイケアなどに通うと運動する時間もあります。運動したり、軽いスポーツをすると気分が良くなることがあります。ただ無理は禁物です。疲労に過敏でもあるので疲れやすく、そのせいで気分が沈んでしまうこともあります。

なかなか寛解しない障害ですが、焦らず休養する時はしっかりとし、活動できる時はほどほどにするようにしていくことが大事だと思います。

まとめ

統合失調感情障害は統合失調症の症状と、気分障害の症状が同時にあらわれる障害です。どちらか一方の症状しか出ない統合失調症と気分障害とは異なります。そのため、その二つの疾患と鑑別するのに時間がかかる場合があります。治療法は薬物療法、精神療法、地域支援の組み合わせがあります。実情ではこの3つを充分組み合わせることは難しいですが、地域によっては何らかの支援がある場合もありますし、活動できる時はデイケアなどに通うのも一つの手段です。体を適度に動かすことも症状の改善に繋がります。薬物療法だけではなく、なるべく時間をとって話をしてくれる主治医を見つけることも大事です。

よろしければ応援お願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調感情障害へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ

参考サイト

  • この記事を書いた人

しょうと

中高年の精神障害者です。統合失調感情障害と診断されており、障害年金1級を受給しています。心の病と共に生きるためのノートとしてこのブログを書いていきたいと思います。

-心の病, 症状, 精神科・心療内科, 統合失調感情障害
-, , , ,